ソシャゲーマーの私(@pyn_xx)です。最近は脳死プレイがしたいと思う毎日です。考えたくないんですよだってぶっちゃけゲームですよ?『なんでこんなに頭を使うのよ』ってくらい頭使ってます。お金かけたら脳死プレイできると思ったらそんなことなかったです。お金をかけても結局頭を使わないと勝てませんでした。
やたら頭を使うので毎日疲弊してます。いやいやたかがゲームなのに疲弊って!wwwでも頭を使わないとうまくいかないって、うまいことできてるなぁと思います。札束も重要だけど頭もいるか・・・って。
そして私は思ったんです。『何もゲームだけじゃないよな、考えながらやると良いのは』と。仕事でも同じことが言えると思ったんです。
【目次】
人のアドバイスをただ聞くのではなく、『なぜ?』と考えるのが大事
他人の「こうやると良いですよ」ってアドバイスを間に受けてただ何も考えずにやるのもいいけど、『どうしてそのやり方でやると良いのか』って考えながらやるときっとこの先もうまくできる、やりきれる
— ぽよぬ@はてなブログ (@pyn_xx) June 14, 2018
何かをやるのにセンスとかも大事なんだろうけど1番は考える力だと思う
言われた通りにやるのは誰にだってできることなんです。ただそこから『考えること』を追加するとこの先もうまくいきます。『どうしてこのやり方が良いのか?このやり方じゃないとダメなのか?他に方法はないのか?』と、常に考える。 仕事の改善って、こういうことの積み重ねで少しずつ、確実にできると思います。
よく考えたら私が社畜してた時は常に頭を使っていました。『どうしたらもっと早くできる?』『他のやり方の方が早く確実にできるのでは?』と。実際にやってみてダメだったら何がダメだったのかを考える。そしてダメだったところを改善してまたやってみる。その繰り返し。クソみたいな残業を減らす努力だけは誰よりもしたと思います。
考えるのも重要な仕事だ
むしろ長い目で見て一番大事な仕事は『考えること』だと思います。『どこか改善できるところはないか?』と考えるのは立派な仕事です。次にその仕事をやる人が今よりも少ない工数で仕事ができるようになるってすごく良いことです。それは会社にとっても、その仕事をやる人にとっても、です。
その仕事のやり方が改善されて、今よりも少ない工数・時間でできるようになって、余った時間は他の仕事に使えるのです。こうしてだんだん1つの仕事にかける時間を減らしていって効率化させる。これ、改善がすごいうまくいったら改善賞的なものが与えられても良いと思う。生産性上げてるんですから。
何事もうまくやりたいのなら頭を使おう
仕事もゲームもうまいことやれるようになりたいなら脳死プレイしてないでちゃんと頭で考えて行動しようぜってことです
— ぽよぬ@はてなブログ (@pyn_xx) June 14, 2018
何も考えないで行動して失敗してその失敗から何も学ばないでさらに失敗を繰り返して『こんなのできるわけねーだろクソ』ってそりゃ当たり前だろ、と
何も考えないで行動してミスしてもそれは仕方ないことですwただそのミスから『なぜミスったのか?』を考えたら次はそれを活かせば良いのです。一番ダメなのは考えない・行動しない。行動するのも大事だけど、ただ行動するんじゃなくて、考えるのも大事。どちらかが欠けてたらダメ。
そんなことをゲームをやってて思ったので書きました。ゲームなので基本的に脳死プレイしたいのですが、やはり『勝った方が面白い』ので、そのために考えますよね、『どうしたら勝てるのか』と。
で、仕事だって、ミスしたら嫌じゃないですか。だから『ミスしないようにどうしたら良いのか?』って考えて。そして残業なんてしたくないから『どうしたら早くできるのか?』って考える。ゲームみたいなもんですよね、もう。
『ルーチンワークだけでもだるいしんどい』ところを、少し頭使って考えて行動したら、きっとこの先少しは楽になれると思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今日が終われば土日ー!
お疲れさまでした◎