インターネット老人会の私(@pyn_xx)です。初めてのインターネットはダイヤルアップ接続でやってました。約20年前でしょうか。
料金半端ない!ってことで【インターネットは1日1時間まで】ってルールがありました。
今はそこそこ良い回線でやってます、多分。
そんな時代からインターネットをやってたから、最近…でもないなwスマホが普及し始めたあたりから少し『???』ってなってます。
【目次】
顔も名前も知らない人の言うこと(書くこと)を真に受けすぎ信じすぎ
Twitterとか掲示板とか、ソースがないのに普通に真に受けて信じて拡散とかよくあるじゃないですか。デマの可能性だってあるのに。
一度調べるくらいしてもいいと思うんですけどね。あとソースがなければ疑っていいと思う。どストレートに信じすぎw
これ、普通に信じて拡散して、後々『実はデマでしたー』ってなったら、発信元に対して怒ったりするんでしょうけど…。
調べず疑わず拡散した方も同罪でしょって思います。
こんな記事も出ていることですし。
拡散する前に調べた方がいいですね、本当に。
誹謗中傷が増えた気がする
特に匿名で誰かの誹謗中傷するやつな!バレないと思ってやってるんだろうけどそのうちバレますよ…。
訴訟もありましたよね、前に。
『この程度で訴訟とか…』って思ってる人もいてびっくりしました。
いやいやwww立派な誹謗中傷をして何が『この程度』なんですかw
って『この程度で…』と思う人は誹謗中傷されたことない人なんでしょうね。
昔はネットの誹謗中傷なんて本当泣き寝入り状態でしたよね。今は少しはまともに対応してくれるようになったみたいですが、それは良いことだと思います。77万か…これが高いか安いかはわかりません。
マナーってなんだろう?
顔も名前も出さないからって何をしても良いわけじゃないのにどうしてこんな誹謗中傷ができるんだろう?どうしてデマを流すんだろう?
現実世界ではちゃんとしてるけどネットだと残念な人が多いような気がします・・・。私もその一人かもしれないですけど^p^
今一度『ネットマナーってなんだろう?』って考えた方がいいですね。
というか、大人も子供も誰でもインターネットが使える時代だから義務教育で教えた方がいい。大人でもわかってない人がいますし(これ本当厄介w)。
珍しくインターネットのことについて書いたんですけど私が特に何かされたとかはないですw思ったことを書いただけです。
今日もお疲れさまでした◎