ニートらしからぬ食生活をしている私(@pyn_xx)です。昨日はピザーラのピザでした。
そして今日は家の近くの中華レストランでランチしました、ランチ。引きこもりニートを公言しているのですがだいたい週3で出かけているので引きこもりじゃないかもしれないです。真面目な雇われ正社員をしていたときは週6で出かけていました。出かけていたというか、出社?w
で、ランチをしたのはいいんですけど…その…お店の中で子どもがずっと走り回ってて、まークソ迷惑でした。食べ終わった後に親に注意したら「まだ2,3歳だから注意しても理解できないんですよー」ですって。開き直りやがったぞこの親…。今、そんな親が多いんですか?
【目次】
小さい子どもが黙っておとなしくできないのは知ってる
私、今はバリバリの人見知りのコミュ障なんですけど、昔はあちこち走り回るうるさい系の子どもでした。レストランに行って、椅子に座って長時間おとなしくするって、小さい子にとっては難しい事ってわかりますよ。わかるけど、親は子供に注意しなきゃいけないと思うんですよ。というか、親の仕事はそれですよね。
走り回ったり騒いだり、誰かに迷惑をかけるのはダメなことだと注意できない親って今多いんですね。自分の子どもなのに。じゃあ誰が注意するの?って、赤の他人に注意してもらうんですか?それなら親いらなくないですかwそれこそ本当にただの子どもを産む機械じゃないですか。
親として、やることはちゃんとやって欲しいですね。躾をするのも、マナーを教えるのも。できないなら産むなよ。
『小さい子だから注意しても理解できない』は理由にならない
「まだ小さいから理解できない」って言い訳したけど、それ、自分と自分の子どもに甘えてんだよ。周りの迷惑も考えずに偉そうに親とかやめていただきたい。
— ぽよぬ@はてなブログ (@pyn_xx) 2017年12月10日
口で言っても理解できないなら叩いたりして(虐待を勧めているわけではないですよ。躾としてですよ。)、それでもだめならもうレストランとかにに連れて行くのを辞めるべきだと思うんですよ。赤の他人に我慢を強いるのは良くて自分の子どもに我慢を強いるのはNGって意味不明。というか、人に迷惑かけるのはダメでしょ。ほんと、こういう親ってどういう躾されたんだろう。学校でどういうことを勉強したんだろう。
『理解できないから仕方ない』じゃなくて、『理解できるまで教える』のが親の仕事でしょ?仕事放棄しないでくださいよw
私はこんな親にならないようにしよう(^^
そして私は思いました。こんな馬鹿な親にはなりたくないしもう少しちゃんとした大人になるまでは子どもを作らない、と。
注意したら「じゃああなたは子どもを育てたことあるの?」と言われました。ないけどこういう馬鹿な大人に道徳を教える仕事はしてましたw仕事っていうか、注意してたというかw
そしてこんなことも言われました。「じゃああなたがお店に行く時間を変えればいいじゃない」と。なんでこっちが馬鹿親及び馬鹿ガキに配慮しなきゃいけないのか。他人に迷惑をかけてる方が配慮すべきだろう、と。
あまりにもギャーギャーうるさいので(親が親なら…ってやつでしたw)あとはお店の人に任せましたw馬鹿に構う時間があるならソシャゲするわwww
近い将来、この親はモンペにでもなるんでしょうかねぇ…。この親の親もなかなかのモンペでしたが。なんで自分の子どもに注意できないんだろう。他人にはギャーギャー言うくせにw
とんでもない馬鹿親及び馬鹿ガキに遭遇してしまったのでもう外に出るの怖いよぉ…(;O;)引きこもろう…
今日もお疲れさまでした◎