モチベを下げる達人みたいな上司っているじゃないですか。もう一種のセンスの塊ですよね彼らって。そっちの道のプロにでもなればいいのに。
そんな人たちに陰で「信じられない」とか言われたらそりゃあもう仕事放り投げて休み取りますよね、突発で。なんならもう今後一切関わらないように出社拒否からの退職ルートを選ぶまである。その方がお互い気持ち的にも楽でしょ?w
陰で「あいつ信じられない」って言ってるの、バレてるからなwwwそして、「こっちもお前の事一切信じてねーよwww」だからな。
【目次】
そもそもなんで信じられないの?
「これをやれ」って言われたことをやって、それで「信じられない」って言われるのがよくわからないんですけどどうも『あいつまた勝手なことしやがって』って思ってるらしくて。いやいやお前が指示したことやんけっていう。
「報告・連絡・相談をちゃんとやれ」って言うからちゃんとしてもまともに話を聞いてないじゃないですか彼らって。聞いてないから実際に仕事した後に報告したら「いやいやそんなこと知らん何勝手にやってんの」って言うんですよ。ちゃんと人の話を聞きましょうねってなんでこっちが上司相手に小学校低学年レベルの道徳の授業をしなきゃいけないんですか。
話を聞いてない自分の責任じゃないですか。「信じられない」って言うけど信じようとしたの?っていう。話をちゃんと聞いたらこんなことにならなかったのにね。
良い歳した上司が被害者意識丸出しするのやめろよ
「あいつが勝手にこんなことした、俺はあいつに裏切られたんだ」ってなんで彼らって被害者意識全開なんですかね。むしろ被害者はちゃんと言われた通りに仕事してるのに陰で「あいつ信じられない」って言われてるこっちだぞっていう。ちゃんとやってるのに陰でそんなこと言われたらもう辞めたくもなりますわ。部下はもう逃げても良いと思う。
っていうか、被害者意識丸出しですけど、よく考えたら部下の話をちゃんと聞かなかった自分が悪いじゃんっていう。被害者っていうか逆に加害者だろ。
そういうことをずっとやり続けて、部下がどんどん辞めていっても被害者意識は変わらないんだろうなぁ。何年たっても学習しないんだろうなぁ。『部下がこんなに辞めたのは自分に何か原因があるのでは?』っていつ気づくんだろう。
信じられる人だけで仕事したら?
自分に合う人っていうのを探したらいいじゃないですか。もう周り全員イエスマンで固めて、反対意見を言う人や信じられない人を徹底的に除外して。そして好きなようにやればいいんじゃないですか?
正直、「信じられない」なんて言われたらもう『何のために頑張ってきたんだろう?』って思いますよ。現状より良くしようとして、今どんな状態で、何が悪いのか、良くするためにはどうしたらいいのかって報告・連絡・相談をちゃんとしたうえでやった結果が「何勝手にやってるの?」って。
何かをしたら「何勝手にやってるの?」って言われるならもう日々のルーティンワークだけしかしませんよ。信じられないのならもう何もしないぞっていう。何しても信じられないんですよね?ならしない方がいいですよね?じゃあ日々のルーティンワークだけして帰りますねお疲れさまでした。
そしてモチベが一気に下がってもうやってられなくなって退職届を出すんですね、わかります。
せっかく今日有休取って気分リフレッシュしたのに陰でこんなこと言われてたんだなぁ、びっくりした。
何も今より悪くしようと思ってやったわけじゃない、今より良くしよう便利にしようと思ってやったのに。もちろん勝手にやるのはダメだから報告・連絡・相談しながらやったんですけど。話はしたのに聞いてなかったんですね。
明日の仕事、憂鬱だなぁ(´・ω・`)
今日もお疲れさまでした◎