物心ついた時からゲーム大好きです!ゲーム大好き女子です。(女子って年齢でもない)
今はまってるゲームはゼルダの伝説BotWです。普通にストーリー進めるのもいいんですけど、料理できるのいいですね。ケモノを狩ってその肉で微妙な料理を作る、と。ちゃんとした料理もできると思うんですけどどうも私がやると失敗?します。モンスターの角とか入れてるからでしょうか。骨付きカルビとかにならないんですか。
ゲーム大好きなので、仕事中も多少ですけどゲームのことを考えてます。そして今日仕事をして思ったんですよ。『仕事とRPGって似てない?』
【目次】
日々のルーティンワークが経験値稼ぎに似てる
毎日のルーティンワークがRPGでいう経験値稼ぎに似てるなぁと思ったんですよ。経験値を稼いでレベルアップして新しい特技を覚えたりモンスターを早く倒せるようになったり。仕事も似たようなもので毎日やってたら30分かかってた仕事がいつのまにか10分で終わるようになってたり。これ、自分のレベルがあがったのと同じですよ。テレレレッテッテッテー
たまに『この仕事、こうやったら早く終わるのでは…?』って閃いたりしませんか?RPGのキャラクターがレベルアップして特技を覚えるのと同じですよね、これ。特技を覚えると後々便利なんですよねー。通常攻撃よりダメージ与えられるし。全体攻撃できるやつもあるし。ぬへへ。
たまに頼まれる厄介な仕事がボスダンジョン攻略と似てる
毎日ルーティンワークやって終了だったらいいんですけど、たまに厄介な仕事を頼まれたりしますよね。それがボス攻略に似てる。ボスってちゃんとレベル上げして挑まないとやられちゃうことがあるんですよねー。
毎日のルーティンワークで自分のレベルを上げて、覚えた特技を使いまくって厄介なボスを倒す。倒したときの達成感ってほんと半端ない。ヨッシャ!
ボスを倒したらまた経験値稼ぎをして次のボス戦の準備です。
わからないことがでてきたら調べたり人に聞いたりするよね
仕事でわからないことがあったら自分で調べたり先輩・上司に聞いたりしますよね。RPGでも、例えばボスダンジョンがどこにあるかって町の人に聞いたりしますよね。わからないことがあったら調べたり人に聞いたりするのはRPGも仕事も同じだなぁ、と。
こう考えるとなんかもう仕事とRPGは似てるというか、やり方・進め方はもうほぼ同じなんじゃないかと思うんですよ。でも仕事ってRPGと比べるとそこまで面白くないんですよね。映像は明らかにRPGより良いと思うんですけど。
もちろん仕事面白い!って思う人もいると思いますよ。私がなぜ仕事が面白くないと思うのかって多分『仕事をやらされてる』と思ってるからです。『やらされてる』って思うとやりがいとかなくなるんですね。やりがいがないから面白くない。
今更仕事にやりがいを見つけても9月に退職するっていう意思は変わらないんですけどね。
今日もお疲れさまでした◎