今の会社に入社して1年くらいは深夜残業が当たり前で月80時間くらいやってたんですけど、3~4年目くらいから残業時間が減って月30時間あるかないかってくらいになって、ここ最近は月20時間以内で、定時で帰れる日も増えました。
入社1年目の時より残業時間が減ったのは本当に良かったです。あれは本当に地獄だった。死んだ方がマシだと思うくらい。1年目でなんで地獄を見ないといけないのか。
今日は私が残業時間を減らすためにやったことを書こうと思います。
【目次】
仕事に優先順位をつける
今は『仕事に優先順位をつけるのなんて当たり前でしょwww』って思うんですけど、昔はできなかったんです。どれから先にやればいいのかわけわかんねぇってなって。仕事している間にもどんどん「あれすぐやって」「これすぐやって」って。頭パンクするわwwww
あんまりにもこんなことが多すぎたのでもう勝手に順位をつけたんですね。締切?極力守るけど無理なもんは無理なんじゃ。
とりあえずこんな感じで順位を付けたんです。同じ締切日だった場合の順位。
- 社長からの依頼
- 常務取締役からの依頼
- 部長・所長からの依頼
- 課長以下からの依頼
課長以下から急に「今日までにやってほしい!」って依頼がきても「いや今日は社長からの依頼のやつあるからサーセンwww」って言い訳ができるんですよこれで。社長からの依頼って言えば何も言えなくなりますからね。さすがに社長に歯向かうわけにもいかないでしょうしwこれで締切日を後にずらしてもらえるんです。
断る
身も蓋もないんですけど。「無理なものは無理」と言うのも大事です。だって無理やもんしゃーないやん。
というか『そもそもそれは自分の仕事なのか?』って考えて、違うなって思ったらどんどん断ればいい。でないと永遠に自分の仕事じゃないのに頼まれることになります。そうなると無駄な残業が増える。減ることはない、増えます。
『この人に依頼したらなんでもやってくれる!』って思われないようにします。違うと思ったら断れ。だって、人の仕事やる暇があったら自分の仕事したいでしょ?
仕事が終わって定時になったら帰る、いつまでも会社に残らない
仕事が終わってすぐ帰れるのにいつまでも会社に残ってたらそりゃ仕事も依頼されますわ。「ちょっとこれやってくれる?」って。断れるならいいですけど。断れないと依頼されまくる。帰れなくなる。
周りの人が残業してようが関係ない。自分の仕事が終わったらさっさと帰ればいいんですよ。帰っちゃダメな理由がわからない。定時やぞ定時。定時過ぎたらもう帰ってええやろ。
定時で帰ると嫌な目で見てくるクソみたいな人も一部いますけどね。残業やってる自分偉いアピールでもしたいんですか?私から見たら無能アピール乙ですからね。そんなアピールする暇があるならなんで残業しなきゃいけなくなったのか考えろ、と。時間意識と改善意識低いなぁ^^
あと、もう会社来てすぐに【私は今日絶対に定時で帰るぞ】オーラを出すと定時で帰りやすいです。「今日は定時で帰って銀行に行ってお金を引き出さないと手数料が…」とかでもいいんです。なんでもいいから理由をつけて定時で帰る。引出手数料を理由に定時で帰るのはよくしてますw数百円でも大事なもんは大事なんじゃ。
本当は毎日定時で帰りたいんですけどね。なかなかできないですね、それが。まだどこかに無駄があるんでしょう。
明日は定時で帰りたいです( ;∀;)今日もお疲れさまでした◎