今日も仕事の改善改善and改善に努めておりました。もう改善するのが仕事になってます最近は。
なんで今までこんなクソほどアナログなやり方で仕事してたんだろう明らかに面倒だし時間の無駄でしょこれっていうのがたくさんありすぎます。改善しましょうよこれって提案しても「でも今のやり方でできてるし…」って時間かけたらどんなやり方でもできるっつーの。その仕事に時間かけすぎだからさっさと終わらせて他の仕事に時間を使おうぜって言ってんの。
残業時間がいつまでたっても減らないのはそんなクソみたいな意識が原因ってのもあるからな?
【目次】
改善しようとしないのは現状に満足しているから
クッソ狭い視野で物事を見て『この仕事はこれ以上改善できない』って思い込んでるんですよ。自分の現状の能力とかも考慮して。
でも能力なんてその気になればいつでも高めたり身につけることができますからね。「時間がないから無理」って言い訳する人もいますけど、時間は自分で作るものですからね?
現状に満足してると改善しようっていう気にならないんですよね。どんなに無駄があっても。むしろ改善したくないっていう。現状を変えたくないから。
でも、今はそのままでいいけど、これからも今と同じやり方でやっていける自信、ありあすか?管理するデータだってこれからどんどん増えていきますよ?
現状維持を望んでいる人に改善を求めても無駄
どんなに改善の提案を出しても言い訳を並べてすべてを無に還す。
例えば「やり方変わると覚えるのに時間かかるからちょっと…」とか、「慣れないから時間かかるな…」とか。そんなのやってたらいずれ覚えるし慣れるわとしか。そんな言い訳を並べて結局改善しようとしないんですよね。そして無駄な残業をする、と。もう勝手にやってろよってなります。っていうか現在進行形でなってる。
今の状態で満足してるんですよ。今のやり方でも給料もらえますし。改善したところで給料が上がるわけでもないですからね。あれ私なんで仕事の改善ばっかりしてるんだろう…
改善してもしなくても給料が変わらないからダメ
給料同じなら改善してもしなくても良くね?って思う人もいるでしょう。私も思うけど。
どうしても改善しないとダメだって思うならもう上の人が「改善案出したら改善案1件当たり500円出す」くらい言わないと。現状だと改善してもしなくても給料変わらないから改善意識なくすんですよ。改善しなくてもええやん金貰えるわけじゃないしっていう。
どっかの企業ではもうすでにやってるらしいじゃないですか。改善案出したら1件あたり〇〇円出すとか。別に1件あたり10万出せとは言ってないんだから。缶コーヒー1本分くらい出してやってもいいんじゃないの?
改善って、自分の時間を増やすためにやるようなもんですからね。これだけ書くと超自己中心的に見えるかも知れないですけど、時間を増やせば他の事もできますからね。能力を身につけたり高めることだってできる。やりたい放題。
時間を無駄なく!賢く!有効に使いたいですね(*'ω'*)
今日もお疲れさまでした◎