あれこそ無駄な時間だと思うんですよ。会議して何が変わるの?っていう。人の話なんて完璧にすべて聞いてるわけじゃないじゃん。よそ事してる人が数人いるじゃないですかぶっちゃけ。なにその無駄な時間。その無駄に消費した時間に対しても賃金払ってるとか会社も神やん。
【目次】
遠方からきてわざわざ会議に参加する意味あんの?
実際に顔見て話し合わないといけない理由でもあんの?どんだけアナログなの?
っていうか、交通費無駄やん…。経費削減!とか言っておいてそこは削減しないんだっていう。
私の会社、なぜか月一で各地域の担当責任者が本社に集まるんですよ。会議するためだけに。会議だけですよ会議だけ。ぶっちゃけ、会議時間より移動時間の方が長い人もいるんですけど、その、移動時間と交通費の無駄って考えないんですかね。
その移動時間あったら商品のひとつやふたつ売りつけれるぞ、と。その交通費あったらもっとスペックのいいPCいくつか買えるぞ、と。
やるならせめてWeb会議でやれよ。みんなめっちゃ良いPC持ってるわけだし。どうしてこうもアナログ人間なんだろう。お前のPCの性能は数10年前のタイプライターレベルなの?っていう。
そもそも会議時間長すぎ
なっがい会議だと丸1日かかるじゃないですか。いやいや1日て。なんでそんな時間かかんの。
売上だの生産性だのを向上するために1日も使って話し合うとかキングオブ無駄でしょ。その無駄をどうにかするのが先じゃないの?と。
本当にその議題のお話してますか?実は別のことお話してませんか?長くなればなるほど話がズレるなんてよくありますからね。
あと、決まったことに対して後から文句いう奴、なぜ後になって文句を言うんです??
決まる前に意見を言えば良いのに後から言うのはダメでしょ。今まで話し合ったのは何だった?ってなるじゃないですか。これ以上無駄を増やすな。
毎日、毎週、毎月やる意味あるの?
朝のミーティングとか、週初めのミーティングとか、月初めのミーティングとか、毎日毎週毎月やる意味ってあるの?っていうか、そんなに全員に話すことあるならもうまとめてメールでやれ、と。
朝のミーティングとか、どうせ「今日はなにをやるか?」って同じ部署の人と共有するためにやってるんでしょ?あのそれ、別にグループチャットとかで良くないですか?
なんでもかんでも実際に顔合わせて話し合いする意味ってないと思うんですよ今なんて。Web会議だったりグループチャットなんていう便利なアプリや仕組みがあるわけで。それらを使えばいいでしょ?っていう。グループチャットなんて通常業務しながらでもできますからね。なぜ使わない?
毎日、毎週やるミーティングなんて、だいたいグループチャットで済ませられるのでは?
売上向上!とか経費削減!とか掲げる前にこういうところを削ったらいいんじゃないの?一番の無駄でしょこれが。
誰でもいいから、1日でも早くそのことに気付いてほしいですね。
今日もお疲れさまでした◎