「上司や先輩を尊敬しろ」って言われたこと、ありませんか?私はよく言われましたw
でも、そんなこと言われて人を尊敬できるかって言われたら無理でしょ?尊敬する、しないは個人の自由だろ、と。
ちなみに私が尊敬する人はthe pillowsの山中さわおとNIRVANAのカート・コバーンです。敬称略。
【目次】
「尊敬しろ」と言われてできるようなものじゃない
上司だから尊敬しろとか、先輩だから尊敬しろはなんか違うと思うんですよね。それ言われてすぐに尊敬できます?そんな簡単に人を尊敬できるのかと質問ぶつけてみたいです。
尊敬できるかどうかって、その上司や先輩にあたる人の仕事をやってる姿を見たりして初めて尊敬できるかどうかの判断ができると思うんですよ。そこをすっ飛ばして「上司や先輩を尊敬しろ」って、おかしいでしょそれ。仕事できない人を尊敬しろってそりゃ無理な話っすよwww
どんな人なら尊敬できそう?
会社内で常識的なことができる人が少ないので常識的なことが普通にできる人は尊敬できます。常識的な人って、挨拶がちゃんとできたり、呼ばれたら少しくらい反応示してくれたり、時間や締切をちゃんと守ったり…ああなんだか考えたら悲しくなってきちゃったな。だってこれ、小学生でもできることじゃないか…。
少なくともこれくらいはできてほしいな!っていう希望なんだけど、その希望が低レベルすぎてとても悲しく、とても悲C。
もちろん仕事がはやくできたり、顧客対応がすばらしすぎたり、やたらプログラミングスキルが高かったり、そういう人は尊敬できますけど、常識的なことができなかったらさすがに尊敬できません。やっぱ、大事なところはちゃんとやってほしいし。
誰かを尊敬するのは無理にしなくていい
尊敬できる人がいないなら無理して尊敬しなくてもいいのでは?と思う。たとえ上司だろうが、先輩だろうが。できないものはできないし、しゃーなし。なら尊敬できるような人になれよ!っていう。
常識的なことができなくて、礼儀もなってなくて、特にこれといったスキルもなくて、そんな状態で誰かに尊敬されるのは逆に恥ずかしいのでは?って思う。尊敬できるところ、ないじゃん!っていう。
とはいっても人はなにかしら良いところがあるって言いますよね。常識なことができなくても、実は子供やお年寄りに優しかったり。礼儀がダメでも、実は…って。尊敬はできなくても、『あっこの人、悪い人ではなさそう…?』程度にはなるかも。まぁ、私は尊敬できませんけど。
「上司や先輩を尊敬しろ」って言われたら、「あー、そうですねぇ」って適当にのらりくらりやって、終了ですね。
今日もお疲れさまでした。