アバウトすぎません?使える人って!!どのレベルを指してるのっていうw
もっとちゃんと詳しく書いてくれたらいいのにって思いません?私は思いましたし実際面接で聞きました。「この『Excelが使える人』ってどのレベル指してます?」って。
【目次】
入力しかできない人
もし中途採用の場合、さすがに中途で入ってきてそれはないわってなります。今まで何してきたの状態。
事務所はPC教室じゃないですので、ご自分で勉強して、どうぞ。
新卒なら仕方ないのかな?って思いますけど、Excelの勉強してください。
勉強って言っても、仕事をしていくうちに覚えますよ!!簡単な関数なら覚えられちゃいます。
入力だけできてドヤ顔でExcelできますなんて言ったらとんでもない仕事を押し付けられる可能性があるので、まぁ、ふぁいてぃん♪
ある程度関数が使える人
SUMやAVERAGEだけじゃなくてSUMIFとかCOUNTIFとか使えちゃう人。VLOOKUPとLEFTとかMIDを組み合わせて資料作っちゃうような人とか。私の部署に欲しいです!←
Excel使えるって本来このような人たちのことを言うんじゃないの?入力だけできて「私Excel使えますよ任せてください!」って…全部手入力でやっちゃいそうなんですけど。非効率的だからやめていただきたい。
せっかく関数なんて便利機能があるんだからバンバン使って欲しいですよね、そしてパパッと資料を作れたらもう完璧。
ピボットテーブルやグラフを使って見やすい資料が作れる人
ピボットテーブル私に教えてください←
ピボットテーブル、ほんと便利ですよね!!!そしてピボットテーブルとグラフを組み合わせて営業日報なんて作っちゃうとかもうほんと…そのスキルが欲しい…
ちなみに私はAccessと連携して自分がやりやすい、分析しやすいようにやりたい放題してます。Accessいいですよ、データ管理しやすい。みんな使えばいいのにって思います。
VBAガリガリやって入力フォームとか作って小規模システムを作っちゃう人
ここまでやれちゃうと「PC壊れちゃったんだけど直してくれない?」「メールソフトが消えたから元に戻してほしい」とかわけのわからないことを言い出す人が出てきます。いや、それ専門外だから。
小さい会社だと【PCに詳しい人】とかいう良いのか悪いのかわからないレッテルを貼られます。あなたは会社を辞めるまで全社員のPCのお世話をすることになります。おめでとうございます。
Excel使えるといってもいろいろあるんですよってお話です。
一番いいのは面接のときにスキルテスト的な、実際にExcelを使わせるのがいいんですけどね!採用する方はどの程度できるのか目で見てわかりますし、される方は嘘つけないですよね。
ぶっちゃけ、入力だけなら誰でもできますからね!
今日もお疲れさまでした。